無とは何もないこと

総てがないのではなく「無」という状態があることずら

ロックマン11の感想

ロックマン11のレビューでも書いてまとめておこうかと思ったので記載。

結論

とりあえず結論から。

ロックマン11はロックマンとして150点くらいの点数を出せる作品だった。
しかし、現代においてロックマンであることそのものが枷だった。

ロックマン10までを踏まえたロックマン11

過去のロックマンと比べてどうだったかみたいなこともとりあえず書くけれど、実際のところ本題ではないので適当に書き流す。

ロックマン11の良かったところ

バランス調整

地味に特殊武器がどれも使いどころあったり、ボスがゴリ押しもできるし避けながらも戦えるといったバランスが取られてた。特殊武器の活躍についてはロックマンシリーズの究極の課題だと思うが、そこをクリアしている本作がロックマンシリーズとして優れているというのは間違いない。

ロックマン11の良くないところ

コンテニューポイントの配置

ステージが長いという評判が多いがすばやくプレイして5分程度の長さなので、過去作と比べて長くなってはいても極端に長いわけではないと思う。

長さを感じさせるのはORIGINAL SPECでコンテニューポイントがやたらと少ないところだろう。そこそこ進んだと思ったらかなり戻されたとなると長さに戸惑うのも仕方がない。ステージを難しくしてもリトライポイントは減らすべきではなかったのではないかと感じた。

ロックマンシリーズとして

ロックマンとしてどうかというのはまあこんなところであるが、根本的な問題はそんなところではない。

ロックマン11に対する感想が決まってくるのはもっと大きな視点で考えたときだ。

ロックマンロックマンX

リアルタイムで追いかけていたわけではないので当時の風潮は想像でしか語れないが、ロックマンシリーズがSFCに進むという転機にあたって生まれたのがロックマンXというシリーズなのではないかと思う。

ロックマンXロックマンから進化した点としては下記の3つが大きいのではないかと思う。

ハードなストーリー展開
今となっては茶番のような展開にしょうもないエックスVSゼロといったカスみたいなストーリーの作品に成り果ててしまったが、主人公エックスの相棒ゼロという存在やイレギュラーハンターという組織の存在などロックマンにはなかったハードなストーリーがXシリーズの魅力の一つだったのは間違いないだろう。
壁蹴り
2Dアクションの革命である壁蹴りは欠かせないだろう。壁蹴りがあることで高さ方向のギミックが大幅に増えているということも重要なポイントだが、「落下死の減少」というのがプレイしていて大きい。「穴に落ちないように集中してジャンプして失敗したら即死」というのはあまり楽しくないのだ。
ダッシュ
スライディングに代わってダッシュが導入されたのも大きい。ダッシュがスライディングとの大きく違うのは「攻撃と両立できること」だ。これによってゲームのスピード感が大きく引き上げられた。特にSFCのXシリーズではダッシュバスターが強化されていることからも、ゲームスピードを引き上げようというデザインが感じ取れる。

さて、ロックマンの進化系としてのロックマンXが誕生した以上、ロックマンがその方向に進むことはできなくなった。

ストーリー展開もライトとワイリーの結末がエックスとゼロに向かう以上のことはできなくなってしまったし、壁蹴りを導入して落下死を防ぐギミックを導入することもできなくなってしまったし、スライディング中にバスターを撃てるようにしてゲームスピードを引き上げることもできなくなった。仮にこれらをやったとしてもロックマンらしさは失われてしまうのでロックマンXを求められるだけだろう。

そうなってしまった以上、ロックマンX5まで発売されるまでロックマン7,8,&フォルテの三作(+未来からの挑戦者)出たのみでその後の数年はXシリーズのみの展開となったのも自然なことだろう。

そして、しばらくの休眠期間(ロックマンロックマンが出たり、ロックマンエグゼトランスミッションロックマン風のゲームであったりはしたが)を経て発売されたロックマン9,10が2の時代の懐古趣味のような作品になったのもロックマンXが広げたうえで「ロックマンらしさ」を追求した結果、「『ロックマンらしさ』とは古臭さである」という考えがあったのかもしれない。

現代のゲームとしてのロックマン11

そのようなロックマンの歴史を考えるとロックマン11はロックマンとして正統だがそもそも現代において正統のロックマンは光り輝ける存在なのかという問題に当たってしまったように思う。

ブルース・フォルテをストーリーから除外してライト・ワイリーを中心とした展開にしたことはロックマンというコンテンツとして出すべきものを出せているし、キャラクターコンテンツとしてのロックマンの強みは健在だ。

しかし、ロックマンというゲームとして"強み"はあっただろうか。

ステージが長いと言われることについても、実際にはゲームスピードの遅さの方が影響が大きいような気もする。ここで言うゲームスピードはスピードギアでスローになるのが悪いという意味ではない。出てきた敵への対処として「距離を詰めながらだんだんとHPを削って仕留める」「遠距離で仕留める」「一気に近付いて仕留める」などの手段をとるわけだが、その一連の操作の密度が詰まっているのがゲームスピードの速さなのだと感じる。

ロックマンゼロで「敵の攻撃を避けながら近付いてセイバーで仕留める」のとロックマンで「敵の攻撃を避けながら近付いてバスターで仕留める」のはほぼ同じような文章だがプレイ感は全く違うだろう。ロックマンゼロは画面が狭いので一連の操作にかかる時間は非常に短い。それが半ば覚えゲーのような難しさでもあるのだが、爽快感の源でもある。ロックマンだと画面が広いこともあって近接するまでに時間がかかる。この時間の違いがプレイ感に大きな違いをもたらしているのではないか。

この違いが決定的なものなのだと感じた。

つまり、冒頭で書いた「現代においてロックマンであることそのものが枷だった」というのは、ロックマンというシステムである以上、ギミックの密度が埋まらないので爽快感が得難いという意味である。

ロックマンXが獲得したスピード感をロックマン11は表現していない。ロックマンXではない以上、表現してはいけない。ロックマンXが進化したロックマンならロックマン11は進化してはいけなかったロックマンという生まれながらの宿命である。

根本的には、自分はロックマンX以降のシリーズは好きだけどロックマンシリーズは好きじゃなかったということなのかもしれない。

旭川旅行プラン

ギルキスファンミ旭川公演に日帰りで行くにあたり、ざっくりながら予定を立てておこうと思う。

沖縄日帰りほど詰め込まず、のんびり行きたいと思う。

事前準備

服装は2017年に札幌に行ったときのやつで行こうと思う。

タイムテーブル

時刻 予定 備考
06:40 羽田空港 めっちゃ早起き
8:15 旭川空港
アゼリアで名産とか見る ギルキスファンミなのにアゼリア
ミルクスタンド エスペリオで朝食 ソフトクリームが美味いらしい
10:00 旭山動物園行きのバスに乗る
10:35 旭山動物園
12:00頃 動物園前でタクシーに乗る 動物園前にタクシー待ちあるらしいので予約はしなくていいかな?
12:30頃 旭川市民文化会館
13:00 ギルキスファンミ開演
15:00 このくらいに終演?
旭川駅周辺で遅い昼食 イオンモールのフードコートでも可
17:26 旭川駅前発(バス)
19:20 旭川空港
21:05 羽田空港

2018秋アニメ雑感

完走作品

悪魔城ドラキュラ キャッスルヴァニア シーズン1

ガラスの艦隊みたいな組み合わせがどんどん揃っていって笑ってしまった。

4話構成だけど実質4話でひとまとまりの映画的つくりだったので一気見の方が良さげ。

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2

凜雪鴉がぷんぷん拗ねるのが面白すぎた。

凜雪鴉周りの描写がほぼギャグみたいなものだったので3期はシリアス凜雪鴉になる気がするなあ。

ひもてはうす

今回は定型的な作りではなくなってアドリブパートが多かったり少なかったりしたのは良し悪しかなと思った。

最終話のバラエティ番組みたいな作りが22/7計算中が放送される前だったら輝いただろうになとちょっと残念。

SSSS.GRIDMAN

1話の雰囲気でやってれば名作になれたのになと残念。

大張正己へのラブレターらしい作画戦闘はしょうもなくて、グラフィニカの特撮っぽいCG戦闘が良かったのが象徴的だなあ。

抱かれたい男1位に脅されています。

チュン太とタカトさんの関係は楽しく見れてたんだけど、あっさり手を引く週刊誌カメラマンとか2人以外の描写は微妙で尻すぼみだったかなと感じてしまった。

未完走作品

転生したらスライムだった件

1話アバンの時点でつまらないと思ったらコメット・ルシファー監督だったので何の未練もなく見るのをやめることができた。

アバンの時点で「あ、このアニメつまらないな」と思える作品はなかなかないので凄い。設定が好きか嫌いかとかすら判断できないレベルの状態で「つまらない」という感触があった。

キャラデザ・総作画監督・OP絵コンテ演出作画が江畑諒真作画アニメを目指すっぽいので作画オタクの人がちゃんと全話見るのを応援したいと思えた。

ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士

「『この戦争は百年くらい続いてるので後に百年戦争と呼ばれるだろう』という露骨で不自然な説明台詞が酷すぎて全く期待が持てなくてびっくりした。そうまでして百年戦争の時代が舞台だと説明する必要があったのだろうか?

とりあえずこの時間にノブナガ・ザ・フールを見るのが有意義だと思った。

アニマエール!

何一つ心を動かすものがなかった。

ガイコツ書店員 本田さん

日本スゴイ』がバラエティに留まらずアニメにまでやってきたのか。見るに堪えない内容だった。

となりの吸血鬼さん

テンプレみたいな百合主人公を見て気絶してしまった。

でびどる

ひもてはうすと同じクールなこともあって、わざわざ見る気にはならない内容だと思った。

ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。

んだいみポーズ連発するのが印象的だった。

ほら、耳がみえてるよ!

感想→なし

ソラとウミのアイダ

男女共同参画社会だからという設定を持ち出してくるわりに男女の差が感じられない宇宙漁師とかソシャゲの設定をなにも咀嚼せずに出してくるバトルとか素人を勝手に宇宙に連れ出して逆ギレするやつらとかあまりにくだらない展開で凄かった。必見。

INGRESS THE ANIMATION

1話と4話と9話だけ見たけど設定説明が延々と続くのが特徴的な普通のネトフリアニメ。見る価値なし。

あかねさす少女

まあなんかフツーそうな1話だったのでフツーに見るのをやめた

人外さんの嫁

いかにもキツい女性向けアニメといったところ。

RErideD-刻越えのデリダ-

1話で「この欠陥を放置したら大変なことになる!」といって最後の引きまで大変なことにならなくて、早く大変なことになれやと思った。

おこしやす、ちとせちゃん

は?なにこれ?

学園BASARA

1話は面白かった。2話を見る気にはならなかった。

BAKUMATSU

クソつまらない本編が終わった後に「来週も面白いもん見せてやる!」と言ってくる次回予告に度肝を抜かれた。

やがて君になる

ふ~んって感じの1話だし見なくていいかなと思った。

寄宿学校のジュリエット

1話しか見てないがあまりにも辛かったことしか記憶がない。

RELEASE THE SPYCE

かっこいいBGMが良かった。本編は耐えられる気がしなかった。

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

キツい

ゴブリンスレイヤー

サイコロを振るくだりが挿入されるようになって見る気がなくなってきた。

ゾンビランドサガ

パンク・ヒップホップやってるときはめっちゃ楽しめたのに歌って踊るやつになったら一気にモチベーションが落ちて自分の気持ちがわかりやすいなあと思った。

俺が好きなのは妹だけど妹じゃない

楽しんでる人はいいんじゃないでしょうか。

とある魔術の禁書目録

1,2期もそんなパッとしなかった気がするけど、ここまで面白くないアニメではなかったと思う。

ウルトラマンR/B

流石につまらなすぎて見れなかったねえ。

Saint Snowの聖良ってセイキンなんじゃないか????

みなさん、あけましておめでとうございます!いや~、ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow公開されましたね。

じゃあブログ書いていきましょうか!

『今』は理亞へのメッセージソング?

ラブライブ!サンシャイン!!の登場人物で一番悔いが残ってるのは理亞じゃないですか。Aqoursの9人はラブライブをやりきれたけどSaint Snowはやりきれなかった。『今』を見つめ直そうと理亞へのメッセージが詰まったメッセージソングに思えたんですね。

聖良とセイキン

まあ、『今』の歌詞がラブライブだというのは公開当初から言ってたので目新しいことではないんですが、改めてSaint SnowとHIKAKIN&SEIKINについて考えてみると驚くべきことに気付いてしまったわけです。

f:id:gengesa:20190105182112j:plain

聖良ってセイキンじゃん!と。

まず名前からしてね

UUUM(ヒカキンやセイキンが所属するYouTuber事務所)の株主情報などに記載されているセイキンの本名は「聖也」だそうです。

もう言うまでもなくわかるかと思いますが、聖良という名前の元ネタは間違いなくセイキンの本名であることがわかります。

作詞作曲は?

ラブサン2期9話で「詞も曲も姉さまが作ってる」と理亞が言ってますね。Saint Snowの作詞作曲は聖良がやってるわけです。

HIKAKIN&SEIKINの楽曲「YouTubeテーマソング」、「雑草」、「」はいずれもセイキンが作詞作曲しています。

Saint Snowがヒップホップの要素を取り入れて理亞がラップをしているのはヒカキンがヒューマンビートボックスで名を馳せたこととと無関係ではないでしょう。

そもそも兄弟姉妹のユニットだ

あまりにも当然すぎて書き忘れてしまいましたが、ヒカキン・セイキンは2歳差の兄弟です。理亞と聖良も2歳差の姉妹です。

理亞が「聖良カモン!」と楽曲で言ってるのに普段は「姉さま」と呼んでるのも、ヒカキンが動画では「セイキン」と呼ぶのをたまに「兄ちゃん」と素で呼んでしまうやつみたいな関係を感じますね。

イメージカラーは青

聖良のイメージカラーは「スカイブルー」、青です。

セイキンのイメージカラーは明確に宣言されているわけではないですが、この動画などでセイキンは自分のカラーが青と意識していることがわかります。けん玉対決で青のけん玉をヒカキンが取ると青は自分だと言って取り替えます。「今」の衣装でもヒカキンが赤いネクタイ、セイキンが青いネクタイになってますね。

細かいところですけど、イメージカラーを揃えるという意識が感じられます。

see you next time!

日記を書き終えた

2018年が終わり、3年間書いていた連用日記を書き終えた。

ミドリ日記 3年連用 洋風 12106001

ミドリ日記 3年連用 洋風 12106001

2015年末、アクエリオンロゴス最終話の努虫の像で形を残そうとする翼人を見て自分も何か形の残るものをやろうと思って日記をつけはじめた。

1年目はまだ習慣もつかず数日放置することも多かったが、ベッドに置いて寝る前に書くと習慣がついてからは欠かさず書けるようになった。

f:id:gengesa:20190101152212j:plain
日記の実物

普段から字が汚いのに殴り書きで書くせいで見せられたものではない字の汚さになっているが、このくらいの汚さを許容しないと自分には続かなかったと思う。

書く内容もその日に何があったかとか視聴した番組とかで特に何もない日は大したことを書かない。そのくらいで十分だ。

連用日記にしたことで得られた効果として「過去の日記を見て楽しめる」ということもある。

3年分を同じページに書いていくので過去の日記を見るとこんな爆笑モノの記述があったりして面白い。2年目からの楽しみになってしまうのがもったいないが是非オススメしたい。

5年連用くらいがちょうど良さそうだと思ったので今年から5年連用日記を続けていきたい。

f:id:gengesa:20190101153456j:plain

もしも今日が人生最後の日ならば悔いの無い人生過ごしたと言えますか?

www.youtube.com

ヒカキン&セイキンの3rdシングル『今』がリリースされましたね。

プロデュース:HIKAKIN 作詞作曲:SEIKIN 編曲:TeddyLoid、全員の持ち味が詰まっていて何度聴いても「明日もがんばろ…!」って思える最高傑作になったと思います。

完全にこれになる→f:id:gengesa:20181119032302p:plain

曲について

HikakinTVの 今日が人生最後の日なら、『今』なにしますか? - YouTube でこの曲についての技巧的な解説もヒカセイがどんな想いでこの曲に向き合ってきたかとかも全部語ってあったんですが、これもまあやっぱり語りも良かったです。

みんなが選んだここがすごい:MVのクオリティが高い!

曲の内容を書こうと思ったんですけど、MVがすごいなーと思ったので書いておきます。

YouTubeテーマソング』は結構簡単なダンスだったり謎のゴロゴロだったりする素人っぽさを持つYouTuberでの表現だったんですが、『今』のMVYouTuber的な手法と曲の内容の合致させる長尺逆再生が感動的でした。

1stシングル『YouTubeテーマソング』が3年前のリメイクというYouTuberとしての集大成という意味合いをもつ楽曲だったのですが、3rdシングルは楽曲活動の最高地点を目指し通過点であろうとする想い・チカラがMVにも反映されてるんでしょうね。

『今』ということば

過ぎた日々悔やむよりも 明日の事悩むよりも ここに生きている奇跡 胸に刻み光れ今

非常にラブライブ的な言葉で、実際ラブライブ楽曲でも多数使われている「今」ですが、ヒカセイの楽曲にもすべて「今」という単語が入ってます。これはもう完全にラブライブ楽曲だと言わざるをえないです。さらに、この曲が2018/11/11に東京ドームシティホールで披露されて1週間後には東京ドームでAqours4thライブがあったのはなんとも運命的です。

というのは置いといて、過去や未来より今を見ようという言葉はラブライブの対になる(と思ってる)アニメ『少年ハリウッド』の掛け声「昨日より今日!明日より今日!」にも通ずるなと思いました。

過去のことを思っても変わらないし未来のことは結局は「今」が起点なんですよね。

f:id:gengesa:20181119035645j:plain

もしも今日が人生最後の日ならば悔いの無い人生過ごしたと言えますか?

もしも今日が 人生最後の日ならば

悔いの無い人生 過ごしたと言えますか?


人は皆土から 生まれ土に還る

神に与えられし 避けられぬ宿命

応援ソングと言いながらかなり強烈な死生観を叩きつけてくるこの歌詞が『今』の持つ最大の魅力だと感じました。

ヒカキンは「いつでも全力でやってるから悔いの無いように生きてる」と言ってることからこの部分の歌詞はセイキンの死生観なんだろうなとヒカセイのキャラの違いが感じられます。

セイキンがジジキン(ヒカセイの祖父)にひ孫の顔を見せようと新潟に弾丸帰省を敢行したエピソードを語っていたところがとても共感できました。

「いつか○○したいな」と言って機会を逸することほど悲しいことはない。だから毎日を楽しもうというメッセージが気持ちよく感じられます。

でも、自分は?

とは言いつつ、自分は人生最後の日でも「やり残したことなどない そう言いたいね、いつの日にか」*1と言っていたいですね。

進歩するというのは途中であるということなので*2、いくらでもやりたいことはあるしいくらでも見たいアニメもあるわけです。

でも、「あのアニメ見たいな」という気持ちを淀ませてもしょうがないから今見てるやつを楽しんだりしたいですね。

でも、今日が人生最後の日だというときに「あれもこれも楽しかったな」と思えたら良いなと思います。

毎日を充実させるとか気張らずに、楽しくいたい、というところでしょうか。

味気ねえ毎日には拒否権行使

楽しい毎日 ごきげんよう *3

楽しい毎日を過ごそうぜというメッセージを伝えてくれる作品ってやっぱり気持ちいいんですよ。

f:id:gengesa:20181119045550p:plainf:id:gengesa:20181119045602p:plain

"輝く"という言葉が主題になっているラブライブ!サンシャイン!!の"輝く"に対する感覚がまさにこれに近いなと感じました。いろいろやってみると大抵のことは楽しいんですよ。

自分もHikakinTVの沖縄・札幌日帰り動画を見て沖縄日帰り旅行に行ったりするのも"輝く"ということなんだと思います。

「あのいつも空いてるラーメン屋、行ったことないけどまずいのかな」とか思って松屋とか行ってる間にラーメン屋がなくなったりしたら損なんですよね。「いつも空いてるラーメン屋に来たらマジでゲロマズラーメンがでてきて最悪な気分になった」ってなる方が楽しい日々だと思うんですよ。だからまずい商品とかあったら積極的に食べた方が良いわけです。

ということで今を楽しみたいみなさんはRe:CREATORSを見るのがオススメです。